ボックスティッシュもマグネットで吊るす

未分類

ミニマリスト大橋です。

今回は、ボックスティッシュの収納ついてです。

ボックスティッシュの収納方法

まず、ボックスティッシュをどう収納しようかと考えたときに、

普段、私はテーブルを出しっぱなしにはしていないのでテーブルの上に置いておくという選択肢はない。

冷蔵庫の上に電子レンジを置いていてその上に置いていましたが、高さが高いし見栄えも悪いので好きじゃない。

ボックスティッシュを何かの上に置くというのが好きじゃないんです。

だったら、「吊るそう」という考えに。

やっぱり吊るす収納方法というのはスペースを有効活用できて見栄えも良いのでかなり便利です。

ボックスティッシュを吊るせるケースを探したらありました。

山崎実業  Towerのマグネットティッシュケース。

今回はこのTowerのマグネットティッシュケースを紹介します。

Tower マグネットティッシュケースの魅力

Towerのマグネットティッシュケースは、山崎実業が販売しているマグネット(磁石)で冷蔵庫など磁石がつく場所に貼り付けて収納できる便利なティッシュケースです。

このマグネットティッシュケースの魅力は以下の通り。

鼻セレブなどの厚型対応

ティッシュケースを購入する時に考えたのが、今はネピアのネピネピを使用していて薄型のボックスティッシュを使用していますが、厚型のボックスティッシュに変えたいと思った時にも対応できるティッシュケースが欲しいということでした。

このTowerマグネットティッシュケースは、鼻セレブなどの厚型のボックスティッシュでも収納できるサイズ。

ネピアのネピネピなどの薄型であれば2個収納でき、ストック分も収納できるので便利です。

薄型のボックスティッシュ1つだけでも仕切りがあるので使いにくいということはありません。

 

スポンサーリンク

 

マグネットが強力

マグネット収納で重要なのが、マグネットが弱くて簡単に落ちてしまわないかという問題ですよね。

ティッシュって何枚かまとめて取るときに結構雑に力をいれるので、マグネットが弱いと簡単に落ちてしまってイライラすると思います。

このTowerマグネットティッシュケースは、マグネットが強力なので雑にティッシュを取ろうしてもビクともしません。

使っていてとても快適です。

 

シンプルなデザイン

山崎実業のTowerシリーズの特徴でもある白・黒のシンプルなデザインもこのマグネットティッシュケースの魅力の1つです。

2カラー展開で、白の無地と黒の無地。

ミニマリストが好む無地で白と黒があります。

私は両方購入しました。

白はユニットバスで手を洗った時の手拭き用(タオルで手を拭くのは不潔だと思っているので必ずティッシュで拭きます)。

黒は冷蔵庫の横につけて部屋で使用する用。

ユニットバスは白を基調に、部屋は暗い色を基調にインテリアしているので白と黒の2カラー展開はありがたいです。

 

他のティッシュ収納用品

ボックスティッシュの収納用品を探して色々見ていると、便利で使えそうな商品が結構ありました。

山崎実業のマグネットボックスホルダー。磁石で簡単に取り付けられてボックスティッシュはもちろん、ポリ袋の箱やマスクの箱などボックスタイプのものを挟んで収納できる便利なもの。

 

山崎実業のポリ袋キッチンペーパーホルダー。ポリ袋やキッチンペーパーだけでなく、ティッシュペーパーも取り付け可能でマグネットではなく、引っ掛けるタイプ。キッチンがマグネットがつかない場合などに使えて便利。

 

 

コメント