ミニマリスト大橋です。
近年、多くのサブスクリプション(定額会員制サービス)が登場して、お得にエンタメなどを楽しめる時代になっています。
しかし、サブスクのサービスが多すぎて毎月の固定費が高額になってしまっている人も多いと思います。
以前は私も多くのサブスクを契約して試していましたが、固定費が高くなっていたので、現在はサブスクを厳選して絞って利用しているため毎月の固定費を抑えています。
私がいろいろ試した中で、現在も利用しているサブスクリプションサービス3つを紹介します。
Amazon prime
サブスクリプションサービスで最も有名といえる、 Amazonの有料会員「 Amazon prime」。
月額500円(税込)で契約できます。また、年会費4,900円(税込)という選択もでき、年会費だと月額約408円くらいなのでお得です。
アマゾンプライムの特典
アマゾンプライムの主な特典は以下の通り。
- Amazonから配送の商品購入が安い商品でも送料無料(2000円以下の商品購入だと通常は400円、北海道・九州・沖縄・離島だと440円かかる)。
- お急ぎ便や日時指定も無料。通常会員だとお急ぎ便や日時指定は500円(北海道や九州は540円)、当日お急ぎ便は600円かかります。
- プライムビデオ
で映画や動画が見放題。
- Prime Music
の音楽が聴き放題。
- Prime Readingで本も読み放題。
まだまだ特典はあるのですが、以上で紹介した特典内容だけでも月額五百円はかなりお得です。
私がAmazon primeを利用する理由
私がAmazon primeを利用している理由は、特典が多くてお得だからです。
音楽や映画・ドラマ、読書などあらゆる娯楽が月額500円で楽しめるはかなりお得です。
Amazon primeのプライムビデオなら、よっぽど他のサブスクに観たい映画やドラマなどがなければNetflixなどの他のサービスを契約せず、アマゾンプライムだけで十分楽しめます。
プライムミュージックも聴ける曲は多く、他のサブスクを契約する必要ないくらいの充実さです。
Amazon prime1つ利用するだけで他のサブスクリプションサービスを無駄に契約する必要もなくなります。
さらに私は、Amazon Echo Show5を持っているのでアマゾンプライムとの相性・利便性が良い点もAmazon primeを利用している理由です。
DAZN


DAZNで観れるスポーツ
DAZNで観れるスポーツは沢山あります。
サッカー・野球・バスケ・テニス・ゴルフ・モータースポーツ・格闘技・ダーツなど。
メジャーなスポーツからマイナーなスポーツまで幅広いスポーツを観ることが出来るのがDAZNの特徴です。
私は主にJリーグや海外サッカーなどほぼサッカーしか観ていませんが、JリーグはDAZNの前は、スカパー!で放送していましたが、Jリーグ観るためだけで月額3000円くらいかかたりしていました。
それに比べてDAZNは月額1,750円(税抜)で多くのスポーツを観ることが出来る。
docomoユーザーなら月額980円(税抜)です。かなり安い。
私がDAZNを利用する理由
私がDAZNを利用している理由は、Jリーグを全試合観れるのがDAZNだけというのが一番です。
しかも、テレビでみることができるのはもちろん、ネット配信なので外出先でもネット環境があれば観ることが出来る。
リアルタイムで観れなくても見逃し配信で後からでも観れる。
スカパーでも今はオンデマンドがあって便利になりましたが、DAZNに比べて月額会費が高めです。
DAZNは、かなりお得感がありスポーツ好きには必須のサブスクリプションサービスです。
※現在はコロナの影響でスポーツがほとんど行われていないため一時的に解約中。
YouTube Premium
YouTubeの有料会員サービスである「YouTube Premium」。
月額会費は、1,180円(税込)。
YouTube Premiumの特典
YouTubeは無料で利用できるサービスですが、YouTube Premiumに加入することによって、より快適に便利に利用できるようになります。
YouTube Premiumに加入して変わることが以下の通り。
- 広告なしで再生できる。
- バックグラウンド再生が可能。
- オフライン再生が可能。
- YouTube Music Premiumが利用可能。
YouTube Premiumに加入することで、YouTubeを広告なしで再生でき、バックグラウンドの再生も可能になりかなり快適に。
ネット環境時に動画を保存しておけば、オフライン再生も可能。
繰り返しよく観る動画を保存しておけばパケット消費を抑えられるし、飛行機など電波が圏外のところでもYouTubeの動画を楽しめる。
私がYouTube Premiumを利用する理由
正直私は、YouTube Premiumを最初は月額1,180円も払ってまで利用する必要はないと思っていました。
しかし、1ヶ月無料を試してみたら、便利で快適さを実感し継続して有料会員として利用しています。
広告ありだと、いちいち広告が終わるのを待つか広告をスキップをタップしなければならいのは不便すぎる。
バックがラウンド再生もあれば、動画をラジオのように聞き流しすることが出来るので他の操作をしながらでも動画を再生できるのはかなり便利です。
YouTubeがこんだけ生活の中で大きなものになっているいまでは、YouTube Premiumは利用するべきサービスであると思います。
コメント