ミニマリスト大橋です。
一人暮らし用の賃貸の部屋だと、部屋についている収納場所が少なく、物が綺麗に収納できないと言った悩みってよくあると思います。
私の部屋も収納があまりなく、最初は困りましたが、収納用品をうまく利用することで部屋をスッキリ見せることができるようになりました。
そこで、私がおすすめする便利な収納用品を紹介したいと思います。
収納用品を買う前にすること
まずは、いきなり収納用品を買ってもスッキリした収納を実現することは難しいので、収納用品を買う前に絶対やた方が良いことを紹介します。
物を減らす
収納用品を買ってものを綺麗に収納してスッキリ見せることも大切なのですが、その前にいま自分が持っているものが「本当に必要なものなのか」、「もっと物を減らすことができないか」を考えることが重要です。
物が多いと収納用具がたくさん必要になってきます。そのぶんお金もかかります。
さらに、収納用品を買う数が多くなることで、収納場所ができるので物を増やしてしまうということもあります。
なので、収納を綺麗にスッキリさせるためには、まずは物を減らすことから始めましょう。
収納用品の用途を考える
収納用品を買っても、「買ったはいいけど使い道が無かった」など、無駄な買い物になってしまう場合があります。
それを避けるために、
・どこでどうやって使うか
・隠す収納と魅せる収納にするものを決める
こられをしっかり考えて、決めてから収納用品選びと購入をしましょう。
なので、引越しをしてすぐに収納用品を購入するのではなく、ある程度生活してみて、どこに何が必要か検討してから購入することがおすすめです。
ミニマリストおすすめの便利な収納用品
それでは、最後にミニマリストの私がおすすめする便利な収納用品を紹介します。
ニトリ 「スチールワードロープ」
ニトリのスチール製のハンガーラック。
クローゼットがないなど、服の収納場所を増やしたいときにおすすめ。
服をかける場所に加えて、棚が2つあるため、棚にも物を置いたりして魅せる収納に最適。
スチール製なので、耐久性に優れていて結構な重さに耐えられる。汚れも落としやすいので手入れが簡単。
脚にキャスターがついているため、服や物を収納している状態でも動かすことができ、気軽に模様替えや掃除ができるのが便利。
※実際に私が購入したのはニトリのスチールワードローブですが、現在は完売して販売されていないので、上記の商品は私が買ったものとほぼ同じようなワードローブです。
無印良品 「吊るせる収納」
無印良品の吊るせる収納シリーズ。
床に物を置くと、ごちゃごちゃした印象になるのを、空間を利用して物を吊るすことでスッキリとした印象にすることができる。
山崎実業 「Tower」シリーズ
山崎実業のTowerシリーズは、白と黒のモノトーンデザインがおしゃれな収納用品が揃っている。
白と黒のアイテムであるためインテリアの邪魔をせずにおしゃれに魅せることができる収納グッズで、機能性も抜群のためスタイリッシュな部屋を実現できます。
バスルームや冷蔵庫・洗濯機などマグネットを利用して収納を増やしたり、こんなアイテムが欲しかったなど便利なアイテムが多数あります。
アイリスオーヤマ ランドリーラック
洗濯機置き場に取り付けることで、洗濯機の上の空間を利用して収納を増やすことができる。
棚が2つあり、洗剤や洗濯物などを洗濯機に上に収納することで床にものを置いてごちゃごちゃした印象になるのを防げます。
ステンレス製なので錆にも強いので綺麗に使えます。
オテル マジックシートフック
[itemlink post_id=”557″
シャンプー・コンディショナー・ボディソープなどのボトルを吊して使えるオテルの「マジックシートフック」。
吊して使うことで、空間を有効利用してスッキリした印象に。吊るすことでボトルのヌメヌメの防止にも役立つ便利グッズ。
ボトル類だけでなく、チューブや歯ブラシ、スポンジやタブレットなど様々なものを吊るすことができるシートが豊富でバスルームや洗面台、キッチンで重宝するマジックシートフックです。
コメント