au、SoftBank、docomoの3大キャリアに楽天が新規参入し、楽天モバイルのRakuten UN-LIMIT(楽天アンリミット)のサービスがスタートしました。
Rakuten UN-LIMITは、300万名を対象にプラン料金が1年間無料なので、試しにRakuten UN-LIMITを申し込んでみました。
iPhoneはRakuten UN-LIMITの動作保証対象外ですが、iPhoneでも使えるという情報がSNS等であったので、自分のiPhone XSmaxで実際に使ってみました。
※Rakuten UN-LIMITがiPhoneで使えるのは、iPhoneXR以降の機種とのことです。iPhone Xまでの機種は使えないようです。
Rakuten UN-LIMITの申し込み
まずは、今まで使っていたキャリアに電話等でMNP予約番号を取得します(電話番号を変更するなど新規契約の場合は不要)。
次に、楽天モバイルのサイトからRakuten UN-LIMITを申し込みします。
案内に従って入力をして、SIMを購入。
私の場合は、申し込みをしてから2日後にSIMが届きました。
iPhoneでRakuten UN-LIMITの設定をする
SIMが届いたら、iPhoneの電源を切ってSIMを入れます。
※SIMを入れる前にiPhoneのソフトウェアアップデートをして最新版にする。
SIMを入れても、すぐに使えるわけではなくて、いくつか設定をします。
※すぐに使えるようになる場合もあるそうですが、私は設定が必要でした。
- APN設定
- プロファイルの削除
- VoLTEをオンにする
APN設定
APN設定の方法は、
iPhoneの「設定アプリ」→「モバイル通信」→「モバイルデータ通信ネットワーク」で、「モバイルデータ通信」のところのAPN欄に「rakuten.jp」と入力します。
iPhoneでデザリングを使用するには、「インターネット共有」欄に「rakuten.jp」と入力します。
これで、APN設定は完了です。
プロファイルを削除する
APN設定をしたけど、iPhoneでネットに繋がらないという場合は、前のプロファイルが残っている場合があります。
私の場合は、前の格安SIMのプロファイルが残っていたので、これを削除したらネットが使えるようになりました。
プロファイルの削除方法は、
「設定アプリ」→「一般」→「プロファイル」→「プロファイルを削除」
これでプロファイルの削除は完了。
ネットが繋がるようになりました。
VoLTEをオンにする
以上の設定をして、ネットは繋がるけど、電話ができない場合は、「VoLTEがオフ」になっている可能性があります。
VoLTEをオンにすることで解決します。
設定方法は、
「設定アプリ」→「モバイル通信」→「通信のオプション」→「音声通話とデータ」欄を「LTE,VoLTEオン」にします。
これで、電話もできるようになりました。
実際にiPhoneでRakuten UN-LIMIT使ってみた感想
実際にiPhoneでRakuten UN-LIMITを使ってみた感想は、快適です。
私は、楽天回線エリアに住んでいて、インターネットの速度は高速でした。
速度計測もしてみました。
楽天回線エリアに住んでいるなら、この速度のインターネットを1年間無料で使えるなんて凄いです。
メリットとデメリット

Rakuten UN-LIMITのメリット・デメリットを紹介したいと思います。
自分はすごく満足していて、問題は感じていないんですが、人によってはこのデメリットが大きな問題になるかもしれないので。
メリット
・プラン料金が1年間無料でデータ使い放題
→現在、300万名を対象に月額2,980円のプラン料金が1年間無料になっています。
楽天回線エリアでのデータが使い放題なので、東京など楽天回線エリアに住んでいる人は、速度制限を気にすることなくネットが使える。
・国内通話かけ放題
→iPhoneは対応していませんが、Android端末であればRakuten LINKアプリで電話の国内通話が無料でかけ放題とのこと。
iPhoneで通話する場合は、30秒20円がかかります。
以上が大きなメリットになります。
中でも楽天回線エリアでデータが使い放題で、1年間は無料なのはかなり大きなメリットで、人によっては今使っている自宅の光回線やポケットWiFiを手放して固定費を安くできると思います。
デメリット
メリットだけでなく、デメリットもあるので紹介します。
・iPhoneでは通話代がかかる
iPhone(iOS)のapp storeでは、「Rakuten Link」アプリがダウンロードできないので、iPhoneでRakuten UN-LIMITを利用する場合は、通話代が30秒20円かかります。
LINEの電話ではなく、普通の電話をよく使う人は電話代が結構かかるかもしれません。
・多少の速度制限あり
楽天回線エリアでデータ使い放題と言っても、多少の速度制限はあります。
公式サイトにも「公平にサービスを提供するため通信速度の制限を行う場合あり」と記載されており、SNSを見ていると「1日で10G使うと速度制限がかかる」ことがわかりました。
ただ、1日で10Gはかなり使わないといかないですし、翌日には速度制限は解除されているそうなので大した問題ではないと感じます。
Rakuten UN-LIMITはこんな人におすすめ

最後に、Rakuten UN-LIMITを実際に使ってみて、こんな人ならRakuten UN-LIMITを契約するのがおすすめだと思うっていうのを感じたので紹介します。
-
- 楽天回線エリアに住んでいる人
- iPhoneユーザーで、電話をあまり使わない人(電話はLINEの電話が多い人)
- 楽天のサービス(楽天市場・楽天カード・楽天トラベルなど)を良く利用する人
- Rakuten UN-LIMIT動作保証対象の対応端末
を既に持っている人
以上の人であれば、プラン料金1年間無料のうちに申し込みをすればスマホ代が1年間お得になって使えると思うので、おすすめです。
プラン料金が発生する1年後に月額2,980円のプラン料金が高いと感じれば、他社に乗り換えればよい(解約縛りなしで無料になっている)ので、スマホ代を安くしたい人は申し込みをしてみると良いと思います。
コメント
[…] […]