一人暮らしの引越の物件選びで優先した条件と優先しなかった条件

未分類

最近、引越しをしようとして物件選びをしていました。

物件選びは自分の好みの条件が全て揃った条件の部屋に住みたいと思っても予算上厳しいという人が多いと思います。

物件選びでは、優先する条件と優先しない条件をはっきりさせることが大切になります。

そこで、ミニマリストの私が一人暮らしの物件選びで優先した条件と優先しなかった条件を紹介します。

 

優先条件

家賃

まず、家賃を管理費等を含めてどれくらいまでなら支払うことができるかを考えることから始まります。

優先条件というより、家賃は自分の収入で限界がありますので、良い物件があればいくらでもというわけにはいきません。最大でこれくらいなら生活に困らないという限度額をまず設定しました。

 

立地(場所)

私が物件選びで最も重視したのが立地(場所)です。引越しをするにあたって、「職場から近いところ」、「近くにスーパーやコンビニがあって生活しやすい」、「飲みに行って終電がなくなっても帰ってきやすい」という「交通の便が良い」ことや「周辺環境が良い」場所というのを第一優先に考えて、まずどこの地域の物件を探すのかを考えました。

そして、その地域の中から「駅から徒歩10分以内の場所」という条件で物件を絞って行きました。

私は、ミニマリストでキッチン用品を持たずに外食やスーパー・コンビニの弁当で済ますというライフスタイルのため、安くご飯を食べられるお店があることも条件として考えました。

他にも近くに区役所・病院・郵便局などの施設があるかなど立地には相当こだわりました。

 

住宅設備(建物・部屋)

次に私が優先した条件が、建物や部屋の住宅設備です。私は、「マンションであること」、「鉄筋コンクリート(RC)または鉄骨鉄筋コンクリート(SRC)であること」、「2階以上の部屋であること」、を外せない条件として探しました。

他にも「オートロックやエレベーターがある」や「室内に洗濯機置場がある」などの希望もありましたが、絶対条件ではなく、「できればこの条件もあった部屋が良い」というくらいでいました。
※結果的にこの希望も叶いました。

私が希望した条件をあげた理由としては以下の通りです。

・アパートではなく、マンションに住んでみたい(マンションに住んだことがない)。

・木造では、生活音や周辺の騒音などが気になったり災害があった時に心配であるため、鉄筋コンクリートや鉄骨鉄筋コンクリートは外せない。

・1階の部屋だと(2019年の台風を経験して)台風などの災害があった時に心配。

・オートロックやエレベーターがあるマンションがかっこいいと思って住んでみたかった。

・洗濯機置き場が外だったら大変そう。

スポンサーリンク

優先しない条件

築年数

通常は誰しもできるだけ新しい建物の部屋に住みたいと思うはずです。私もできれば新しい建物の部屋に住みたいです。ですが、築年数が新しいことがそこまで重要とは思っておらず、築年数が経っていて少し古い建物でも汚くなくて自分が嫌ではないくらいであれば築年数は妥協しました。

築年数は古ければ家賃も低くなる傾向があるため、自分の許容範囲であれば妥協するのが良いとおもいます。

結果的に私は築年数が35年くらいのマンションにしましたが、汚いとは感じない建物や部屋であったため契約しました。

部屋の広さ

部屋の広さは広い方が良いという人も多いとおもいますが、私はミニマリストで物が少なく、広い部屋にそこまで魅力を感じないため広い部屋というのが優先条件にはなりませんでした。

結果的に1Kで広さ17.81㎡(洋室6.7帖)の部屋で契約しました。ミニマリストの一人暮らしでは充分の広さというかもう少し狭くても困らないです。

部屋の広さが狭ければ家賃も安くなる傾向があるので、狭い部屋で大丈夫というのはミニマリストのメリットです。

 

バス・トイレ別

バス(お風呂)とトイレが一緒になっている部屋が嫌だという人も多いと思います。私もできれば風呂とトイレは別の方が良いのですが、一人暮らしだし、ビジネスホテルの部屋も多くが風呂とトイレ一緒で絶対嫌だという感じではないため私は妥協できる条件です。

 

キッチン設備

自炊を良くする人にとっては、キッチン設備も条件が必要になってくるとおもいますが、私は自炊をほどんどしないためキッチンは特に気にしなかったです。

 

 

コメント