ミニマリスト大橋です。
ミニマリストは服も必要最低限で、「私服の制服化」をしている人が多く、同じ服を必要最低限の枚数を所有しています。
この私服の制服化のメリットがすごく、私も私服の制服化をしていてなかりメリットを実感しています。
そんな、私服の制服化のメリットと、デメリットも紹介します。
私服の制服化のメリット
私服の制服化は、有名人では、Apple創業者のスティーブ・ジョブズやフェイスブック創業者のマークザッカーバーグ、アメリカのバラク・オバマ元大統領も私服を制服化しています。
なぜなら、私服を制服化することで大きなメリットがあるからです。
服を選ぶ時間・エネルギーを消費しなくて良い
いろんな種類の服があると、「今日はどれを着て行こうか」と服を選ぶ必要があります。選ぶという行為には時間やエネルギーを消費します。
それを、私服の制服化をすることによって「服を選ぶ時間やエネルギーの消費を少なくできる」ことが最大のメリットです。
スティーブ・ジョブズやマーク・ザッカーバーグは大企業の経営者として多くの選択や大きな決断を日々しなければならず、服を選ぶのに無駄な時間やエネルギーを消費したくないということ、オバマ大統領も同様に国のトップとして大きな決断を日々こなしていたため私服の制服化を実践。
服を選ぶのに無駄な時間やエネルギーを消費しなくてよいことで、ほかの大事な選択や決断をするときにそのぶんの時間やエネルギーを使えるということです。
毎朝、時間がなくて慌てがちという人にも私服の制服化で時間を短縮できるためおすすめ。
さらに、毎日の服選びだけでなく、服を買うときに買う服が既に決まっていてすぐに買えるという買い物時間の短縮のメリットもあります。
毎日お気に入りの服を着ることができる
私服の制服化をすることで、お気に入りの服を毎日着ることができるというメリットもあります。
私服の制服化により1種類の服(人によっては2、3種類)を選ぶため、その選んだ服は厳選したお気に入りの服であるため、毎日お気に入りの服で気持ちよく過ごすことができます。
同じ服を着ることが個性になる
毎日同じ服だとつまらない人と思われそうと感じるかもしれませんが、同じ服を着ることで個性となります。
毎日同じファッションであると「◯◯◯(服の特徴)を着ている人」というイメージが定着し、人から覚えてもらいやすいというメリットもあります。
毎日同じ服を着ることで「◯◯◯(服の特徴)の人」という個性となるのです。
私服の制服化のデメリット
メリットはわかったけど、デメリットはないの?という人のために私服の制服化のデメリットも紹介します。
毎日同じ服だと飽きる
人によっては、毎日同じ服だと飽きると感じる人もいるかもしれません。
服が大好きでいろいろなタイプの服を着たいという人には合わないかもしれません。
毎日同じ服の人と思われる
私服の制服化をすると「毎日同じ服着てない?」と言われることがあります。
メリットでも紹介しましたが、毎日同じ服を着ることは「個性」だと思うので、デメリットでも無いと思います。
しかしこれが、同じ服で洗濯をしていない不潔な人と思われたら少し嫌ですよね。
ただ、同じ服を数着持っていて洗濯しているということで堂々と毎日同じ服を着ていれば良いと思います。
私服の制服化のメリット・デメリットまとめ
私服の制服化のメリットデメリットをまとめると以下のようになります。
メリット
- 服を選ぶ時間短縮・省エネ、選択回数の縮減ができるためそれらを有意義なことに使える。
- 毎日同じ服を着て気分良く過ごすことができる。
- 個性として人から覚えてもらえやすい。
デメリット
- 人によっては毎日同じ服だと飽きる。
- 洗濯していないと勘違いされる可能性がある。
以上より、デメリットは人によって、または考え方によってデメリットでない場合も多いです。
メリットは特に時間短縮というメリットの効果は私自身すごく実感していて、かなりストレスが減りますので私服の制服化はかなりおすすめです。
コメント