もうすぐ2019年も終わります。既に大学進学や就職が決まり、4月からの新生活へ向けて準備を始める人も多いと思います。
なかには、実家暮らしから始めて一人暮らしを始める人もいるでしょう。
始めて一人暮らしをするとなると、家具や家電など何を用意すればよいのかを悩むと思います。
家具や家電を購入するのはお金がかかるのでなるべく安く抑えたいですよね。
そこで、必要最低限度の物だけを所有して生活するミニマリストが、新生活で一人暮らしを始める人が最低限必要な家具や家電などを紹介します。
必要なもの
家具
寝具
床で寝るのが苦じゃないという人はほとんどいないと思うので寝具は必ず必要。
ベッドかマットレスかという問題があると思うが、私はマットレスをおすすめしたい。
ミニマリストはマットレスを好んで選び、使わない時には畳んで収納できるため狭い部屋でも有効活用できる。
そのほかのマットレスのメリット
- 購入時や処分時、引越の際の費用が安い
- 掃除がしやすい
- 天日干しがしやすい
- 落下の心配がなく安眠しやすい
- 起きたら畳んで片付けることで生活にメリハリがつく
以上のようなメリットがあり、今までベッドを使っていた人もこの機会にマットレスに変えてみるのもおすすめ。
おすすめのマットレスは、ミニマリスト御用達のアイリスオーヤマのエアリーマットレス。寝心地がよく、丸洗いできるため清潔に保てるし、軽くて畳むのも楽。

テーブル
ご飯を食べる時や何か作業をするときに必要なのがテーブル。しかし、私はテーブルは持っておらず、折りたたみのデスクとチェアを所有し、これ1つでご飯を食べたり作業するのに不便していないです。
おすすめは、ナカバヤシの折りたたみデスク&チェア。
シンプルでインテリアに溶け込みやすく、折りたたみなので使わないときは収納できる。
カーテン
寝るときにカーテンがないと明るくて寝れねい場合もあるし、プライバシーの保護や防寒や暑さ対策などの役目もあるため必要。
家電
冷蔵庫
食品や飲料の保管に必要。一人暮らしなら冷蔵・冷凍ができる小さいもので充分。
電子レンジ
冷凍食品・コンビニ弁当などを温めるのに、無いと不便に感じるため必要。
ドライヤー
坊主の人以外は全員必要。髪が短い男性でも自然乾燥は雑菌が繁殖しやすいのと髪が傷みやすいのでドライヤーで速く髪を乾かす必要がある。
その他 生活用品
タオル
風呂上がりに髪や身体を拭くためのタオル(バスタオル)。男性で髪が短い人はバスタオルではなくタオルでも充分。
歯ブラシ
歯を磨くのに毎日使用するものであるため必要。
シャンプー類
シャンプー・リンス(コンディショナー・トリートメント)・ボディソープ・洗顔料などのマイにつ使用するケアアイテム。
服・下着類
自分が身につける衣服や下着もそんなに多くはいらないが必要分だけ用意すると良い。
人によっては必要なもの
家電
洗濯機
マンションやその近くにコインランドリーがあれば必要ありませんが、コインランドリーがなければ必要。
テレビ
テレビを絶対なきゃ嫌という人は必要。今はネットの動画配信サービスなどで観れる番組も多く、テレビを見ない人も多いのでなくても生活できる。
炊飯器
自炊をする人は必要。
電気ポット(電気ケトル)
コーヒー飲むとかカップ麺を食べるときに必要。これの頻度が少ない人は不要。
その他
アイロン・アイロン台
仕事がスーツの人は必須。仕事でスーツを着ない人はシャツをよく着る人は必要。
ガスコンロ
自炊する人で、住む部屋にコンロが付いていない場合は必要。
料理用具や食器類
自炊する人は必要。
不要なもの
家電
掃除機
一人暮らしならクイックルワイパーやコロコロで充分。音もするので共同住宅の一人暮らしでは使いにくいため不要。
トースター
パンが好きでよくパンを食べたりする人以外は不要。一人暮らしで買ったけど不要だっともの上位の家電。買っても結局ほとんど使わないという人がいるため、しばらく生活してみてどうしても必要だったら考えるのが賢い。
ソファー
一人暮らしにソファーは不要。場所をとり、だらだらしがちになり、引越も大変になるのでない方が良い。どうしても座ったりするのに必要であれば座椅子で充分。
最後に
以上、一人暮らしの新生活に最低限必要なもの、人によっては必要なもの、不要なものに分けて紹介しました。
必要と思ってたくさん買って揃えたけど、結局使わなかったものって多くなりがちなので、最初は少なく絶対にないと困るものを揃えて、生活してみてから本当に必要なものを足していくのが絶対に良いです。
物が多くなりすぎると、部屋がごちゃごちゃして荒れたり、引越の際にかなり大変になるので家具や家電・生活用品の購入はよく考えて購入しましょう。
コメント