ミニマリストの大橋です。
私がミニマリストになったきっかけは、ミニマリストの人の本を読んだことがきっかけでした。
その後、多くのミニマリストや断捨離の本を読んできました。
そこで、私が読んだ中でミニマリストに興味がある人や断捨離をしたいと思っている人におすすめの本を紹介します。
ミニマリストの私がおすすめする本
ぼくたちに、もうモノは必要ない。/佐々木典士
ミニマリスト本のロングセラーで、私もこの本に出会ってミニマリストになりました。
内容は、
- ミニマリストとは何なのか。ミニマリストの定義とミニマリストという生き方が生まれた理由。
- モノを増やしてしまう理由とモノがもっている意味について
- 具体的にモノを減らすための心構えやテクニック
- モノを減らすことで得られる変化やメリットについて など
ミニマリストってどんな人なのか、どんなメリットがあるのかを知れて、ミニマリストになるためにモノを減らすテクニックも書いてある。
ミニマリスト入門に最適の1冊。
手ぶらで生きる。/ミニマリストしぶ
ミニマリストとして「株式会社Minimalist」という会社を立ち上げて「MINIMALS」というブランドでミニマルな商品の販売もしている20代男性ミニマリストの本です。
内容は、
- 持っているもの・持っていないもの
- ミニマリストしぶさんの生活
- 物の買い方
- お金や時間の使い方
ミニマリストしぶさんの持ち物についての他に生活や思考についてなど、人生を豊かにする参考になる考え方も書かれています。
人生を思い通りに操る 片付けの心理法則/メンタリストDaigo
メンタリストDaigoさんの心理学を利用した片付けの本。
メンタリストDaigoさん自身も、大好きな本は大量に所有しているものの、その他はモノが少ないというミニマリスト。
内容は、
- 片付けのメリット
- モノの捨て方のコツ
- モノの選び方
- 散らからない片付け方
- 時間の使い方 など
メンタリストDaigoさんの心理学を用いて片付けで得られる効果や、片付けの方法などを紹介されている。これを読んでとても実行しやすく効果が得られる本だと思いました。
YouTubeでも片付けについて解説しています。
ミニマリストの愛用品
ミニマリストの部屋や持ち物を紹介している本。
ミニマリストが所有しているモノとその理由も説明されていて、これからミニマリストになろうと思っている人や、現役ミニマリストでも魅力的なモノが紹介されているのでとても参考になる本。
一人暮らしだけでなく、複数人家族のミニマリストの人の部屋やモノも紹介されているため、主婦などにもおすすめ。
自由であり続けるために20代で捨てるべき50のこと/四角大輔
「ニュージランドに移住したい」という夢を叶え、自給自足ベースの〝森の生活〟を営み、年の数ヶ月は世界中で〝移動生活〟を送る四角大輔さんの「捨てるべきもの」について書かれた本。
物だけではなく、考え方で捨てるべきものについても書かれていて、やりたいことが多い20代のうちに読んでおきたい勉強になる本。
人生がときめく片付けの魔法/近藤 麻理恵
世界でシリーズ700万部を突破し、2015年、米国「TIME(タイム)」誌 世界で最も影響力のある100人に選ばれた近藤麻理恵さんの片付け(断捨離)の本。ニューヨーク・タイムズ No.1ベストセラーとなった有名本。
主な内容は、
- 具体的な片付けの方法
- 収納方法
片付けは一気にやった方が良いということで、すぐに部屋を片付けたいと思っている人はこれを読んですぐ実行してみるのがおすすめ。
コメント