ミニマリスト大橋です。
前回の記事で私の持ち物リストを紹介しましたが、今回は「過去に持っていたもので現在は手放して持っていない物」と「手放した理由」を紹介します。
手放したものとその理由
掃除機
一人暮らしなのでクイックルワイパーとコロコロで十分に掃除ができる。
マンション暮らしなので音が気になるので使いにくい。
掃除機は大きいので場所をとるのでないほうがいいと思って手放しました。
オーブントースター
電子レンジとオーブントースターを一人暮らしをするときに揃えましたが、トースターを使う頻度は多くなかったので不要だなと思いました。
後から気付いたのですが、電子レンジにオーブンとトースト機能がありました。
電子レンジがあれば問題ないのでオーブントースターは不要でした。
手袋・マフラー
手袋やマフラーなどの防寒小物も手放したので持っていません。
手袋はなくてもポケットに手を入れれば暖かいし、マフラーがなくても東京は我慢できるくらいの寒さなので(寒冷地出身です)。
地元に帰ったときも外を歩く時間は東京の場合に比べて少ないので特に問題ないため手放しました。
ゴミ箱
今住んでいる自治体は有料ゴミ袋ではなく透明の袋ならなんでも良いので、スーパーなどのレジ袋をゴミ箱代わりにしてそのままゴミに出しています。
ラグ
一人暮らしの部屋にラグは不要です。
ラグは掃除がしにくいし、ダニの温床なので不潔。
部屋を清潔に保つならラグは置かないほうがいいし、部屋がスッキリみえて良いです。
ベッド
ベッドは場所をとるし、掃除がしにくいので手放しました。
ベッドを手放すことで、ベッドの上でだらだら過ごすということがなくなったので時間を有効利用できるようになったというメリットもあります。
ミニマリスト御用達のアイリスオーヤマ のエアリーマットレスで敷布団なしで寝ています。
トイレ消臭剤
以前はトイレの消臭のため消臭剤を置いていましたが、引っ越ししてバス・トイレ・洗面台が一緒のユニットバスになったことで物を置くスペースが限られるため手放しました。
消臭剤を置かないほうが掃除の手間も少なくなるので良いです。
消臭剤の代わりに、トイレットペーパーを「エリエール消臭+」に変えました。
掃除用洗剤
以前は、キッチン用・トイレ用・浴槽用と用途別に掃除用の洗剤を持っていましたが、すべてに使うことができる「ウタマロクリーナー」にまとめることで掃除用洗剤を減らすことができました。
洗顔料
洗顔料は皮脂をとりすぎてしまい特に冬は乾燥の原因になるため、顔はお湯のみで洗うようにしている。
紙の本
紙の本はすべて手放し、電子書籍にしました。
紙の本は場所をとるし、持ち運びが荷物になるので不便。
電子書籍ならいつでもでこでも読めるし、場所を取らないのでスッキリ。
長財布
以前は長財布も使っていましたが、荷物になって携帯に不便であることから手放しました。
財布は、abrAsusの小さい財布を愛用しズボンの前ポケットに入れられるサイズで機能性も抜群であるためお気に入りです。
腕時計
仕事で時計をするのは当たり前みたいな風潮がありましたが、スマホで時間を確認すれば良いので手放しました。
腕時計がなくて不便だと思うことは特にないです。
調理器具
鍋などの調理器具を一人暮らしを始める際に揃えましたが、自炊をほとんどしないため手放しました。
ポイントカード
実物のポイントカードはすべて破棄して、電子化できるものを数を絞っています。
紙のポイントカードは財布が嵩張るし、使うときだけ携帯するのも面倒なので、常に携帯しているスマホで使えるものだけ利用しています。
紙の手帳
紙の手帳も荷物になるので手放しました。
スマホのアプリで全く問題ないですし、スマホの方がスケジュール管理が便利なので紙の手帳は不要です。
Wi-Fi
固定回線を使って、その後ポケットWi-Fiを利用していましたが、スマホのSIMを楽天モバイルのデータ使い放題プランの「楽天アンリミット」に変更し、テザリングでスマホ以外のデバイスも使えるのでWi-Fiを手放しました。
コメント