服選びの時間短縮などメリットの多い「私服の制服化」は多くのミニマリストが実践しています。
「私服の制服化をするときの服の選び方はどうしたらよいのか」
「服を選ぶときの注意点」
この2つをこの記事では紹介します。
私服の制服化を始めるときの服の選び方と注意点
お気に入りで服を選ぶ
私服の制服化をしようと思った時に、まず服を選ぶことになりますが、選ぶ服は自分のお気に入りの服であることが重要です。
私服の制服化をすることによって、毎日同じ服(人によっては2、3種類の服)をきるわけですから、自分が気に入った毎日来ても飽きない服を選ぶべきです。
自分がお気に入りの服を選ぶことによって、毎日を気分良く過ごすことができます。
着る服で人の気分ややる気というのはかなり変わりますから、自分がお気に入りの服を着ることによって仕事や勉強などで成果を出すことができる可能性も高くなります。
着やすい服を選ぶ
ファッションに特に興味がなく無頓着の人もいると思います。そんな人はお気に入りの服なんてないので何を選んだら良いのかわからいという人もいるかと思います。
そんな場合は、自分の着やすいと思う服を選びましょう。
ファッションに無頓着の人でも(親などが購入している場合でなければ)服を自分で購入しているのですから、自分で服を選択して購入しているのです。
購入した服の中で、着る頻度が多い服と少ない服があると思います。
その着る頻度が多い服というのは、あなたにとって着やすいと思う服ということです。
定番品を選ぶ
ファッションにこだわりがある人で、他人とかぶるのが嫌で限定アイテムや売り切れの多いアイテムなどを着る人がいるともいます。
しかし、私服の制服化で服を買うときに限定アイテムや売り切れの多い人気アイテムを買ってしまうと、買い換えるときに同じ服を買うことができません。
私服の制服化は、服を選ぶ時間・買い物の時間を減らすことが大きなメリットであり目的なので、買い替えが効かないというのはまた服を選びなおさないといけないので本末転倒です。
定番アイテムを制服化すれば、買い替えも試着もせず迷うことなく買い物が短時間で済ますことができます。
また、旅先などで服が足りないなどのときも、定番アイテムであれば買えるというメリットもあります。
私服の制服化の服選びは、定番アイテムを選びましょう。
高価なものは避ける(ブランドにこだわらない)
私服の制服化は着る服を絞りモノを少なくして着る服を選ぶ時間を短縮させることが大きな目的です。
そのため、少ない服でやりくりすることになるため、そのぶん選択の回数も多くなります。
どんなに良い生地で高価な服でも選択を繰り返すことで生地が傷んでしまいます。服は消耗品なのです。
服が傷んで買い換えるたびに高額なお金を支払うのは一部の財力のある人を除いてほとんどの人にとっては大変であるため、買い換えることも考えて自分がキツくない価格の服を選ぶようにしましょう。
また、高価な服が必ずしも良い生地を使っているとは限らず、ブランド料なども含まれているので、ブランドにこだわらないことも大切です(見栄を捨てましょう)。
コメント