ミニマリスト大橋です。
私が一人暮らしの部屋に所有しているすべての物をリスト化して整理しましたので紹介します。
※2020年5月現在のもの。随時更新していきます。
※購入した当時のものが販売されていない場合、画像リンクは最新モデルや似たモデルのものにしてあります。
家電
SHARP テレビ
初めて一人暮らしをするときに買ったSHARPの40型テレビ。
SHARP 冷蔵庫
これも初めて一人暮らしを始めるときに買った冷蔵庫。
自炊は全くしないので、もっと小さいサイズのものでよかったなと。
Panasonic 洗濯機
いま住んでいるマンションはコインランドリーがあるが、一人暮らしを始めるときに買ったのをそのまま使っている。
コインランドリーは空きがなかったりして使えないときに待たなければいけないので、洗濯機はあったほうがいいなと思う。
乾燥機付きの洗濯機が欲しい。
HITACHI 電子レンジ
冷凍食品を食べるのに使用する電子レンジ。
食事は、外食か電子レンジでチンして食べられるもので食事に時間をかけないようにしている。
T-fal 電気ケトル
インスタントのスープやコーヒーなどで使用する定番の電気けとる「T-fal」。
最近は、あまり使用していないためなくても大丈夫そう。
手放す予定あり。
家具
アイリスオーヤマ エアリーマットレス
ミニマリスト御用達のアイリスオーヤマ のエアリーマットレス。
敷布団は持たず、マットレスの上に寝ている。
丸洗いできるので、手入れも簡単で清潔に保ちやすい。
ニトリ スチールワードロープ
部屋の収納がほとんどないので、服や小物を収納するためのクローゼット代わりに使用しているスチールワードローブ。
棚が2段と上にも物が置けるため収納力は抜群。スチール製で手入れも簡単でキャクター付きなので動かして掃除もしやすい。
※現在は在庫なく販売していないため、画像リンクはドウシシャのほぼ同じタイプのもの。
ナカバヤシ 折り畳みデスク&チェア
ご飯食べたり、作業するデストクとて使用。
ローテーブルは持たない。
IRIS テレビ台
テレビと周辺機器を置くためのテレビ台。
テレビを壁掛けするのも検討中なので、いずれ手放す予定。
ガジェット類
Apple MacBook Air
高校生の時に買ったMacBook Air。
古くてバッテリーの持ちも悪いが、i Pad Proを購入したのでほとんど使わないため買い換える予定もなし。
Apple iPod Pro
ブログを書いたり、YouTubeを観たり、家の中でメイン使用している使うガジェット。
iPadが良すぎて、新しく発売されたトラックボードのiPad Proを購入すればもうMacBookはいらないなと。
iPad Pro用 Smart Keyboard Folio
iPad Pro用のスマートキーボード。iPadカバーにもなりパソコンのキーボード風に使用できる。
Apple iPhone XS Max
スマホはiPhoneの画面が大きくてホームボタンがないのが好きなのでXS Max。
SIMは楽天モバイルのギガ使い放題プラン「楽天アンリミット」。
5G対応のiPhoneが発売されれば買い換える予定。
スマホはGoogleの pixelも興味あり。
Apple TV
主にアマゾンプライムビデオやDAZNなどネット配信をテレビで見るために使用。
Apple AirPods Pro
Appleのワイヤレスイヤホン。
ノイズキャンセリングのイヤホンが欲しくて、デザインもミニマルで好みでお気に入り。
Amazon Eco Show5
Amazonのスマートスピーカーである「 Eco Show5」。
主に置き時計、音楽再生、天気やニュース視聴を使用。
mornin’plus
朝起きるのが苦手なので、朝の決まった時間に自動でカーテンを開いてくれるガジェット。
光で目覚めるので、寝起きも快適で良い。
TOSHIBA レコーダー
テレビと繋いで、タイムシフトマシンという過去の番組(2日くらい)を遡って観ることができる機能がある東芝のレコーダー。
ネットで評判の良かった番組があったりしたときに遡って観れるのはかなり便利お。
テレビにタイムシフト機能がある東芝のテレビが欲しくて、そのテレビを購入したら手放す予定。
ワイヤレス充電器
iPhone・AirPods Pro・Apple Watchの3つを同時に充電できるワイヤレス充電器。
Apple Pencilも充電はできないが、立てかけて収納できるため便利。
充電速度も速いし、充電器のコードがごちゃごちゃした状態を解消できてスッキリ。
ファッションアイテム関係
abrAsus 小さい財布
abrAsusの小さい財布。
最低限の小銭・お札・カードを収納できて、鍵もつけられるので機能性抜群。
ズボンの前ポケットに入れれるのがかなり良い。
ラルフローレン ロングコート
冬用のラルフローレンのロングコート。
防寒・無地のデザイン・ポケット収納などの機能全てがお気に入りの1着。
アウターは長く使える高価なものを着ると決めている。
THE NORTH FACE マウンテンジャケット
主に春や秋のちょっと寒い時に着るジャケット。
雨が降っても大丈夫なようにフード付きで、防水・防寒機能がしっかりしているもの。
半袖Tシャツ
夏に着るTシャツ。同じものを3枚持っており、白T枚でも透けずに生地もしっかりしている。
春・秋にもジェケットの下に着る。
長袖のTシャツは持たず、いつも半袖か半袖にジャケットまたはパーカーというスタイル。
GU トラウザージョガーパンツ
年中共通で履くロングパンツ。
紐なのでベルトをする必要なしで履きやすく、ゆったりしていて履き心地も良い。
カルバン・クライン パンツ
カルバン・クラインの同じパンツを3着。
セットで購入できるのでそんなに高くないのが良い。
無印良品 靴下
Champion パーカー
部屋で秋冬の寒時期に着るChampionの主に部屋着のパーカー。
Champion 短パン
夏の暑い時期に部屋着で履くChampionの短パン。
New Balance スニーカー
ニューバランスのスニーカー。
合わせやすく動きやすいシンプルなスニーカーを3足順番に履いているので長持ち。
古くなって傷んできたら、全く同じものを購入する。
定番品なので、買い替えがしやすくて便利。
REGAL ストレートチップ革靴
REGALのフォーマルなストレートチップの革靴。
通勤も私服なのでスーツを着ることは滅多にないが、まれに冠婚葬祭のときに履く革靴。
スーツ
結婚式などまれに着るスーツ。1着だけ。
スーツはレンタルでもいいので手放す可能性あり。
喪服
葬式用の喪服。
喪服を切るときは急なことが多いので、レンタルでは大変なので、手放す予定はなし。
コートエシエルのリュック
コートエシエルのバッグ。
ミニマリストでも愛用者が多いリュックで、パソコンが持ち歩けて、デザイン・機能性ともにお気に入り。
基本的に通勤も遊びに行く時も手ぶらなので、どうしても荷物を持たなければならないとき用にバッグはこの1個のみ所有。
MAWA ハンガー
服が型崩れしない形状に作られたハンガー。
滑り止めがあり服が滑り落ちないようになっている。
デザインもミニマルで良い。
MAWA ハンガー パンツ用
ズボンを折らないで吊るすことができるパンツ用のハンガー。
ピンチ先端部分のコーティングでキズや滑り落ちを防止してくれる。
風呂・洗面用品等
Nobby N1500 ドライヤー
Nobbyのマイナスイオンドライヤー。
髪にはけっこうこだわっているので、美容室でも使われているブランドであるNobbyのドライヤーでマイナスイオンタイプを愛用。
PPTコラーゲン&シルクシャンプー
トリートメントのいらないシャンプー。
自分はダメージ毛だけど、このシャンプーでトリートメントなしでも大丈夫。ボトルを減らせて良い。
Dove ボディソープ
ダヴのボディソープ。ボディソープにはあまりこだわりがないので定番品で安価で香りが好きなダヴのボディソープを使用。
オテル マジックシートフック
シャンプーボトルを置かずに吊るすことができるオテルのマジックシートフック。
吊るすことで見栄えが良く、ボトルの底がヌメヌメにもならず掃除がしやすい。
無印良品 詰替ボトル
シャンプーやボディソープは詰替をこの白い無地のボトルに入れてごちゃごちゃしたデザインを排除。
シンプルなバスルームは気持ちが良い。
フィリップス 電動シェーバー
フィリップスの電動シェーバーは、回転式で肌を傷つけにくく、きちんと剃れるので愛用。
歯ブラシ
シンプルで安い歯ブラシ。
Ora2 歯磨き粉
使用感が好きなOra2の歯磨き粉。
無印良品 吊るせる洗面用具ケース
洗面所に吊るしてかけておくことができる無印良品の吊るせる洗面用具ケース。
これに電動シェーバーなどよく使用するものを収納し、旅行などの際にはチャックを閉めればこれごと持ち運びができる便利な収納ケース。
無印良品 バスタオル
無印良品 吊るせる収納 シャツポケット
バスタオルを収納している無印良品の吊るせる収納シャツポケット。
掃除用具
掃除用具は全部で6個だけ。
掃除用具の詳細をまとめた記事があるので、下記の記事を参照してください。
キッチン・食品関係
食器
食器は、底が深い皿、薄い皿、スープを飲む皿の3つ。
自炊をしないのでこれだけあれば十分。
色は全部白で統一
割り箸
洗うのが面倒なので、箸は毎回割り箸。普通の箸は持っていない。
紙コップ
主に歯磨きするときに使用。洗うのが面倒なので、コップはすべて使い捨ての紙コップ。
来客時にも使用。
チャーミーマジカ
食器洗い用洗剤。特にこだわりはないがずっとこれを使っている。
消耗品関係
山崎実業 Tower マグネットティッシュケース
ティッシュをテーブルに置くのが嫌なので、冷蔵庫などのマグネットがつく場所に貼り付けることができるティッシュケース。
鼻セレブなどの高さが高いティッシュにも使えて、仕切りもあるので様々な種類の大きさ・高さのティッシュに使えるため便利。
スコッティ ティッシュペーパー
ティッシュには特にこだわりがなく、一番安いのを購入している。
ティッシュケースに入れて使うので柄やデザインも特にこだわりなし。
エリエール消臭+ トイレットペーパー
置いているだけでトイレの消臭・芳香剤代わりに良い香りになるトイレットパーパー。
トップSUPER NANOX 洗濯洗剤
洗濯用の洗剤。特にこだわりはないが気に入っている。
レノア 柔軟剤 フレッシュグリーン
洗濯用柔軟剤。レノア本格消臭のフレッシュグリーンの香りが好きでお気に入り。
柔軟剤の香りがあるのはかなり大事だと思っている。
無印良品 メイクボックス
コンタクト
ワンデーのコンタクト。洗うのが面倒くさいのと清潔に保ちたいのでワンデータイプ。
書類関係
無印良品 ファイルボックス A4ワイド
無印良品のファイルボックス のA4ワイドサイズを3つ。
これにすべて種類関係をまとめて入れて、、ワードロープの棚に置いて収納している。
無印良品 パスポートケース
普段持ち歩かないカードやキャッシュカードなど貴重品を保管しておくためのケース。
南京錠
パスポートケースに貴重品を入れてあるので、万が一のために南京錠で施錠。
友人などの来客時に勝手に中身を見られるのを防ぐ狙いもある。
JALカード
飛行機に乗る頻度がおおいので、メインカードはJALカード。
唯一、年会費を払っているクレジットカード。
飛行機に乗るだけでなく、ショッピングなどの普段使いでもマイルが貯まるので結構貯まる。
楽天カード
サブクレジットカードは年会費無料・ポイント還元率が良いのでお得な楽天カード。
スマホのSIMも楽天に買えたし、他の楽天サービスもよく利用するのでメインカードにしても良いくらい。
免許証
現在は主に本人確認用書類として利用。常に財布に常備。
保険証
保険証は病院に行くときなどひつようなときだけ持ち歩くスタイル。
PASMO
定期券付きPASMO。
iPhoneなのでモバイルPASMOが利用できず。財布に常備早くiPhoneもモバイルPASMOに対応して欲しい。
キャッシュカード
使用している銀行は、「みずほ銀行」と「楽天銀行」。
都市銀行とネット銀行があれば困らない。
その他病院の診察券等
眼科の診察券など手放せない診察券等はパスポートケースに保管し、必要な時だけ持ち歩くスタイル。
コメント