【簡単】浴室を清潔に綺麗に保つために大切なこと3つ

未分類

ミニマリスト大橋です。

浴室は、カビが生えたり汚れたりしがちで綺麗に保つのが難しいと感じる人も多いと思います。

私がやっている浴室を清潔に綺麗に保つために大切だと思うことを紹介します。

 

24時間換気する

浴室は水回りのため湿気が多く、カビが生えやすい場所です。

カビが生えると自分が使うのにも気分が良くないですし、体にも悪影響があります。

カビが生えないように、換気扇を24時間回しっぱなしにすることが大切です。

24時間換気扇を回しっぱなしにすると、電気代が心配になる人がいると思いますが、換気扇の電気代はたいしたことないので24時間歓喜した方が絶対良いです。

その電気代よりも、換気扇を止めることで発生したカビを除去する費用の方が高くつくとお思うので換気扇は24時間回しましょう。

 

スポンサーリンク

 

使ったら拭く

お風呂に入ったり、シャワーを浴びた後、浴室に付いた水滴を放置することは水垢やカビなど汚れの原因になります。

使い終わった後は、浴室に付いている水滴をタオルなどで拭くことが大切です。

毎回拭くのは面倒と感じる人も多いとお思いますが、カビや汚れができてからそれを除去するほうがよっぽど面倒です。

なので、毎回完璧にする必要はありませんが、浴室全体の水滴を軽く拭くことで湿気を少なくなるのでカビや汚れが発生するのを大きく防ぐことができます。

 

なるべく物を置かない

綺麗に保つためには、浴室のものを少なくするのと収納を工夫することも大切です。

ものが多いとこまめに掃除しようと思っても物をどかしたりするのが面倒になりやらなくなってしまいます。物が少ないことで、手入れが簡単になりこまめに掃除をするようになるので綺麗に保つことができます。

また、収納を工夫することも大切です。

なるべく物を置かず、収納は吊るす収納がおススメです。

シャンプーなどのボトル類は、オテルのマジックシートフックなどを利用し吊るして収納することで、ボトルの底にできやすいヌメリなどの防止になります。

 

コメント